概要
日本リスクマネジメント学会、ソーシャル・リスクマネジメント学会合同関東部会
日時/場所
| 日時 | 令和4年(2022年)12月10日(土) | 
|---|---|
| 場所 | 専修大学 神田校舎 10号館 | 
総合司会
亀井 弘明(ソーシャル・リスクマネジメント学会副理事長・事務局長)
プログラム
| 13:30~13:35 |  開会の辞、歓迎のことば上田 和勇(日本リスクマネジメント学会・ソーシャル・リスクマネジメント学会理事長)  | 
|---|
【研究報告】自由論題 2題 各35分(報告と質疑応答)
| 13:35~14:10 |  「創造性に基づくウェルビーイング醸成のための人的資本経営の考察」淺津 光孝(中小企業診断士)  | 
|---|---|
| 14:10~14:45 |  「コロナ危機と自動販売機 ‐ 危機対応としての自動販売機の進展について ‐」江尻 行男(東北福祉大学名誉教授)  | 
| 14:45~15:00 | 休 憩 | 
学会フォーラム
講演:統一テーマ「Well-beingに向けた組織、企業の役割と課題」
司会
上田 和勇(日本リスクマネジメント学会・ソーシャル・リスクマネジメント学会理事長) 
| 15:00~15:30 |  「NECにおけるグローバル・ヘルスへの取り組み:ソーシャル・リスクマネジメントの一事例として」松木 俊哉(国際社会経済研究所 代表取締役社長)  | 
|---|---|
| 15:30~16:00 |  「Well-Being 経営の実際」梅澤 元彦(ムーンファクトリーCEO)  | 
パネル・ディスカッション
コーディネーター
上田 和勇(日本リスクマネジメント学会・ソーシャル・リスクマネジメント学会理事長) 
| 16:05~16:55 | 講演者とパネラーによるパネル・ディスカッション
 
パネラー① 松木 俊哉(国際社会経済研究所 代表取締役社長)  
パネラー② 梅澤 元彦(ムーンファクトリーCEO)  
パネラー③ 小林 守(専修大学商学部教授 国際経営専門)  | 
|---|---|
| 16:55~17:00 |  閉会の辞戸出 正夫(ソーシャル・リスクマネジメント学会会長)  | 
保険毎日新聞に掲載されました
2023年1月25日付の保険毎日新聞面に「2022年 RM・SRM学会合同関東部会」に関する記事を掲載いただきました。
▼下記より記事全文をご覧いただけます。
「初の「学会フォーラム」開催」





閉会の辞